【メランコリーキッチン/米津玄師】歌詞の意味を考察、解釈する。

米津玄師のセカンドアルバム「YANKEE」に収められた「メランコリーキッチン」は、筆者にとってこのアルバムの中で特に気に入っている曲です。
彼の「はうる」ライブツアーやツイキャスなどでも人気のある曲で、テンポが速く、早口な歌詞が特徴です。
耳で聴いているだけでは全ての歌詞を聞き取るのは難しいですが、「パスタ」や「チェリーボンボン」といったおいしそうな単語だけはしっかりと聞こえてきます(笑)。

この曲は、夫婦もしくは同棲中のカップルの歌と思われます。
筆者の解釈では、若い結婚前の同棲カップルの物語を描いていると感じます。
子どもがいるような描写は見受けられず、「パスタ」や「タルトタタン」といった若者向けの食べ物の名前が多く登場するからです。
ただし、これについては個人の解釈により異なるかもしれません。

どのような解釈であれ、この曲はカップルの心の動きや恋愛の様々な局面をキッチンを舞台に描いた作品だと感じます。

いなくなって気付く

「メランコリーキッチン」とは、直訳すると「憂鬱な台所」という意味です。
なぜ同棲カップルの愛の巣の中で、特にキッチンが歌に取り上げられたのかについて考えてみると、料理という行為は化学反応のような側面も持っています。
この歌では、二人の関係性の化学反応がキッチンで起きていることを表現しているのかもしれません。
また、料理は食事と直結しているため、キッチンと食卓は二人の会話や関係性に焦点を当てる特別な時空間の象徴として描かれているかもしれません。

歌詞の中の「僕」は「あなた」と一緒に暮らす日々の中で、良い時も悪い時も経験しながら、別れを考えたり、いややっぱりこのままでいようかと思ったりと、感情が不安定になっている様子が描かれています。
日々の変化する思いが、歌によって表現されているのです。

あなたの横顔や髪の色が
静かな机に並んで見えた
少し薄味のポテトの中
塩っけ多すぎたパスタの中

あなたがそばにいない夜の底で
嫌ってほど自分の小ささを見た 
下らない諍いや涙の中
おどけて笑ったその顔の中

誰もいないキッチン 靡かないカーテン
いえない いえないな
独りでいいやなんて
話そう声を出して 明るい未来について
間違えて凍えてもそばにいれるように

ある理由(おそらく二人の不和が原因でしょう)で、「あなた」がいない家で慣れない料理をする「僕」。
一人だけの食卓には、「少し薄味のポテトの中 塩っけ多すぎたパスタの中」という料理が並べられていますが、その中で「あなたの横顔や髪の色」の影を感じます。
料理ひとつ丁度良い塩加減で作れない「僕」は、「あなたがそばにいない夜の底」にいると、一緒にいることが当たり前だった頃には気づかなかった「自分の小ささ」を「嫌ってほど」思い知らされます。

次のBメロでは、「いえない いえないな 独りでいいやなんて」というフレーズが登場しますが、この部分には二つの意味が含まれていると思われます。
一つは、本心では「独りでいいや」と思っていても、「あなた」にはそれを口に出すことができない、という意味です。
もう一つは、「独りでいいや」と思っていたけれども、今「嫌ってほど自分の小ささ」に気づいたため、その気持ちを取り消してしまったという意味です。
その後に続く「明るい未来について」という歌詞からは、この時点では別れる気はないという本心がうかがえます。
現在は「間違えて凍えて」いるだけで、再び二人で話し合い解決すれば良いという展望があります。

笑って 笑って 笑って そうやって
きっと魔法にかかったように世界は作り変わって
この部屋に立ちこめた救えない憂鬱を
おいしそうによく噛んであなたはのみ込んだ

それにどれだけ救われたことか 多分あなたは知らないな
明日会えたらそのときは 素直になれたらいいな

「笑って」というフレーズが3回続き、その強調が印象的です。
一時的に冷え切った関係になってしまったとしても、お互いに笑い合うことができれば、「魔法」のように「世界は作り変わる」のかもしれません。
料理とは複数の食材を組み合わせて化学反応を起こす、いわば「魔法」であり錬金術のようでもあります。
喧嘩して気まずい食卓でも、「あなた」が「笑って」「憂鬱をおいしそうに」「のみ込ん」でくれることで、「僕」は「救われた」と感じたようです。
冷え切った関係を立て直す働きかけをしてくれていたのはいつも「あなた」だったのかもしれません。
今やっと一人になってその重大さに気づいた「僕」です。

「明日会えたらそのときは」という歌詞からは、「明日」にもう会えないかもしれないという可能性が伺えます。
もしかしたら「あなた」は無期限で家を出て行ってしまったのかもしれません。
状況は思ったより悪く、大ゲンカで取り返しのつかないほどの冷え切った関係になっていると思われます。

メランコリーキッチンにならないように

あなたの頬や鼻筋が今
静かな机に並んで見えた
部屋に残してった甘いチェリーボンボン
無理して焼き上げたタルトタタン

張りつめたキッチン 電池の切れたタイマー
いえない いえないな
嫌いになったよなんて
話そう声を出して 二人の思いについて
恥ずかしがらないであなたに言えるように

2番Aメロは、1番と似た内容を歌っています。
1番では「僕」が手料理を残された描写がありましたが、2番ではスイーツが登場し、二人の生活が以前は「甘かった」、つまりラブラブだったことや、「あなた」が手の込んだスイーツを作ってくれていたことが伺えます。
その後、「あなた」がどんな気持ちでスイーツを作って家を出て行ったのか気になります。
また、「チェリーボンボン」はチェリーにチョコレートをコーティングしたものであり、「タルトタタン」はアップルタルトで、ひっくり返して食べるお菓子なので、それぞれが「本心を包み隠していた」とか「気持ちがひっくり返った」象徴として捉えることもできるでしょう。

「電池の切れたタイマー」は、料理好きの「あなた」がしばらく不在にしていることを表しているかもしれません。
そして、「いえない いえないな 嫌いになったよなんて」の部分は、1番と同様に2つの解釈が考えられるでしょう。

笑って 笑って 笑って そうやって
やっと自由に許すようになれた世界を持って
作り上げた食事のその一口目を掬って
嬉しそうに息を吹いて僕に差し出したんだ

それにどれだけ救われたことか もしもあなたが知ってても
明日会えたらそのときは 言葉にできたらいいな

もう一度!

(笑って~のみ込んだ)
(それにどれだけ~素直になれたらいいな)1番サビ繰り返し

筆者は2番サビも過去の回想もしくは「僕」の希望的観測と捉えています。
例えば、「やっと自由に許すようになれた世界を持って」の部分は、「あなた」が「笑って」くれたことによって仲直りし、お互いを「許す」ことができるようになったことを示していると思われます。
「世界」という表現を使うことからも、物の見方や意識、価値観そのものが変わったことを示唆しているようです。
最後の2行は行動をイメージすると、お互いに「あーん」している様子を表しており、ラブラブな二人の関係性がうかがえます。
過去に大ゲンカした時も、このような仲直りの瞬間があったことでしょう。

ただ、筆者はここに狂気のような気味の悪さを感じています。
共依存的で感情が揺れ動いているように見え、二人とも精神的に不安定な印象を受けます。
筆者はこの描写から、二人は長年連れ添った関係ではないように思います。
安定感がなく、不安定な関係性が示唆されているようです。

「もう一度!」の部分は、「!」が使われていることから強調されています。
そして、この一節を入れているのには意味があると感じられます。
「もう一度!」というフレーズは「僕」の気持ちの強調であり、「僕」はなんだかんだ「あなた」に未練があると思われます。
二人の関係性が壊れている中でも、「俺が悪かった…もう一度…もう一度…」という、男性が不倫ブームの昨今においてもよく使われるセリフが思い浮かびます。

「それにどれだけ~言葉にできたらいいな」、「それにどれだけ~素直になれたらいいな」のフレーズで、「僕」は「あなた」に何を伝えたいのでしょうか?
初めは「僕」が「あなた」と別れたいと思っているのかと思われましたが、細かく読んでいくと、「僕」は「あなた」との関係を修復してほしいと思っているのではないかと感じるようになりました。
キッチンに立つと、「あなた」の面影を思い出して憂鬱になることを避けるためにも、「メランコリーキッチン」に立つことにならないように気をつけるべきですね。