Mr.Childrenの名曲のひとつ「車の中でかくれてキスをしよう」は、シンプルながらも奥深い歌詞で多くのファンを惹きつけてやまないラブソングです。タイトル通り、「車の中でこっそりキスをする」というワンシーンを軸に展開されるこの曲には、大人になりきれない若さ、すれ違う心、そして秘めた想いが繊細に織り込まれています。本記事では、この曲の歌詞の情景や言葉に込められた意味を読み解きながら、ミスチルが描く“恋愛の機微”に迫っていきます。
歌詞全体の情景描写:車・月の浮かぶプール・夜の密室
歌詞は、「月の浮かぶプール」や「車の中」といった静かで密閉された空間を舞台にしています。これらの描写は、現実世界から隔離された二人だけの世界を象徴しています。夜という時間帯もまた、秘密の共有や感情の揺らぎを強調し、「見えないもの」と向き合う象徴的な時間です。
特に「車の中」という空間は、外界との断絶を表しながらも、同時にどこか危うさや緊張感を含んでいます。密室であるがゆえの親密さと、見られてはいけないという緊張。まさに“かくれてキスをする”には最適の舞台設定なのです。
「子供じゃないけど」「未熟さ」が残る大人:君と僕のすれ違い
歌詞中には、「もう子供じゃないんだし」という言葉が出てきます。これは、大人であろうとする自己認識を示していますが、同時にその未熟さから来る葛藤や不安も感じられます。
大人として振る舞いたい、けれどまだ心は揺れている。自分の気持ちをうまく表現できなかったり、相手の気持ちに自信が持てなかったりする…そんな“過渡期の恋”が描かれています。
この不安定さこそが、リスナーに共感を呼び、「あの頃の自分」を思い出させるのです。
“かくれてキスをしよう”の意味:秘密・見られたくない関係性の象徴性
タイトルにもなっている「かくれてキスをしよう」というフレーズは、恋人同士の“秘密の共有”を象徴しています。ただのロマンチックなシーンではなく、「誰かに見られてはいけない」あるいは「公にできない関係性」という背景も感じ取れます。
これは不倫関係や、社会的に認められない恋ではないにせよ、どこか“誰かの目を気にしている”ような繊細さがにじみ出ています。
“かくれて”という言葉には、甘さと切なさ、そしてどこか後ろめたさが混ざっていて、この曲の大きな感情の軸となっています。
「君は泣いてるの?それとも笑ってるの?」:感情の揺れと察し合いの苦しさ
曲中盤、「君は泣いてるの?それとも笑ってるの?」という印象的なフレーズがあります。これは、相手の感情を読み取れずに戸惑う“僕”の心情をあらわしており、恋愛における一方的な想いとすれ違いを示しています。
この一文から読み取れるのは、相手との間にある“見えない壁”です。近くにいるのに、心が通っていないような感覚。相手の笑顔の裏に涙があるかもしれないという、切ない想像。
恋愛は、喜びだけでなく、こうした相手の「本音」が見えない苦しさも孕んでいる――そんなリアルな人間関係の側面が、さりげない歌詞の中に込められているのです。
恋とは“守りたい”ものと“見守る”もの:愛の成熟を願う視点
「抱きしめて閉じ込めたい」「眠っている君を見守ってる」という2つの異なるアプローチも、この曲の深みを生んでいます。
ひとつは独占欲や不安から来る“閉じ込めたい”という気持ち、もうひとつは信頼や優しさから来る“見守る”という行為。これらは恋の未熟さと成熟を象徴しており、愛の成長を願う“僕”の葛藤が現れています。
ミスチルらしい、人間味のある心の動きが見事に歌詞に表現されており、「恋愛とは何か?」という普遍的な問いかけが静かに響いてきます。
まとめ:切なさと希望を内包したミスチルのラブソング
「車の中でかくれてキスをしよう」は、甘く切ない恋の情景とともに、心の奥にある不安や葛藤、愛への渇望を繊細に描いた一曲です。若さゆえの未熟さや、秘密を抱えることで生まれる緊張感、そしてそれを超えてなお「君といたい」と願う真摯な気持ち。ミスチルならではの言葉選びとメロディーが、それらを見事に表現しています。