【結婚/中島みゆき】歌詞の意味を考察、解釈する。

「結婚」という楽曲は、中島みゆきさんの作品の中でも注目すべき一曲です。
この曲はシングルとしてリリースされていないため、聴いたことがない方も多いかもしれません。
しかし、歌詞の奥深さから、みゆきさん自身の結婚に対する真心が感じられる、知られざる名曲なのです。
一度耳を傾けてみると良いでしょう。

「結婚」に対する想い

「結婚」という楽曲は、意外と知られていないかもしれません。

この曲は2000年に中島みゆきさんのアルバム「短篇集」に収録されたもので、シングルとしてはリリースされていません。

このアルバムには「地上の星」という大ヒット曲も含まれているので、「地上の星」を聴くために手に取った方もいるかもしれません。

それだけマイナーな存在の楽曲なのですが、何故か心に残る1曲となっています。
演奏時間も2分30秒ほどの短い曲です。

では、なぜこの曲が隠れた人気を保っているのでしょうか?

その理由は、きっと歌詞に秘密が隠されているからなのでしょう。

じっくりと歌詞を探ってみると良いでしょう。


「結婚」という楽曲は、中島みゆきさんの結婚観を直接的に表現したものではありませんが、不思議なほど彼女の結婚に対する考えが伝わってくる曲と言えます。

みゆきさんは実際には結婚を経験していないため、「結婚」の世界は彼女の心にある純粋なイメージを映し出しているのでしょう。

おそらくこの曲の歌詞は、彼女自身の結婚に対する純粋な思いが込められているのかもしれません。

そんな感情を胸に秘めたまま、「結婚」の歌詞を解釈していくことで、より深い意味を見出すことができるでしょう。

無邪気さゆえの正直な言葉

小さな男の子がもっと小さな男の子に
僕はお前と結婚するぞと言った

中島みゆきさんの「結婚」は、まだ小学生の低学年くらいの男の子の視点から結婚について俯瞰した歌詞として描かれています。

小学生の男の子にとって結婚の意味は理解できるものではありません。
彼らにとって結婚は難解で、当然ながら理解できないことでしょう。
わんぱく盛りの男の子にとって、結婚の意義や背景は理解できないものとして描かれています。

歌詞に登場する男の子は非常に無邪気で、自分よりも年下の子に対して結婚を求めるようなシーンが描かれています。

しかし、そんな男の子の行動に対して主人公である若いお母さんは慌てて止める様子が描かれています。


中島みゆきさんの「結婚」の歌詞に登場する主人公は、やんちゃな成長期にある男の子の母親です。

おそらく彼女は早くに結婚し、子供を授かったことでしょう。

歌詞の最初の2行だけでも、男の子の率直な言葉遣いが特別な雰囲気を醸し出しています。

この男の子は自分の思いを遠慮せずにズバッと言うタイプで、おそらく両親の影響を受けてそうなったのでしょう。

ただ、歌詞中ではお父さんの存在について特に触れられていません。

おそらく、この母親は夫婦2人で自由な雰囲気の中で男の子を育ててきたのかもしれません。

どちらにせよ、男の子の自由すぎる言動に対してお母さんは戸惑いや驚きを感じていたのでしょう。

過去の実体験?

男の子の母親は驚いて
それはできないことなのよとさえぎった
小さな男の子は口をとがらせ抗議した
どうして結婚できないと思うのさ

主人公である若いお母さんは、自分の子供の無邪気な言動を止めようとします。

その「暴挙」と言っても、まだ年端もいかない小さな子どもの口から出た発言です。

おそらく親として慌てるほどのことではないかもしれませんが、お母さんは良識を持って子供に言い聞かせます。

それにもかかわらず、男の子は黙っていません。
大好きな母親に対して、自分の自由な遊びを制限されたことに抵抗します。

これまでお母さんが自由に遊ばせてくれていたので、子供にとっては理解しがたい変化かもしれません。

その抵抗により、お母さんはますます慌てる状況に陥ります。


男の子の抵抗は驚くほど論理的です。

「男同士だったらいけないの?」という、年端もいかない男の子ならではの素朴な疑問がありますが、それには芯の通った頑なさを感じます。

通常ならば、歌詞をそのまま読み解けばいいのかもしれません。
男の子が無邪気に自分よりも歳下の男の子と結婚したがっているだけだと。

しかし、何かが引っかかります。

それは、結婚観がこの歌詞からにじみ出ているように感じるからです。

そこで、男の子の立場を中島みゆきさんに置き換えると、話が理解しやすくなります。

そう、もしかしたらこの歌詞は、小さかったみゆきさんの過去の思い出がモチーフになっているのかもしれません。

無邪気に遊んでいたみゆきさんの子供時代の記憶が歌詞によって蘇り、その思い出が歌に込められたのかもしれません。

子どもながらに空気を察した

母親はふと思いあたった
もしかしておまえ決闘と言いたいの
小さな男の子はまちがいに気がついて気をとり直して
そうだよと胸をそらした

若いお母さんは、自分の子供に対して「言葉を間違えているだけだろう」と諭します。

そう言われた男の子は、素直に間違いを認めます。

お母さんの前では反抗するなんて考えはなく、彼のポリシーは常に素直であることでした。

しかし、本当に結婚と決闘を間違えていたのでしょうか?

この部分が歌詞の解釈において重要なカギとなりそうですね。


若いお母さんは心配して、男の子の間違いを指摘しました。

自分の子供が今からそんなことを言うなんて、これからの未来が思いやられる。

早めにそんな考え方を改めさせないと。

これは普通のお母さんが感じる、ごく自然な子供への愛情なのでしょう。

しかし、もし男の子が実際に中島みゆきさんのことだとしたら。

中島みゆきさんが多感な少女時代を過ごした頃に、結婚の価値観を理解するのは容易だったのかもしれません。

そして彼女は自分にとって最も心地の良い相手を見つけたのかもしれません。

それを「決闘」という言葉に置き換えて諦めさせられたのです。

頭の回転が早い当時のみゆきさんにとって、わざと結婚を決闘と間違えたことにしたのでしょう。

そうしておくことで、大好きなお母さんを困らせずに済むと思ったのかもしれません。

ただし、この当時の経験がみゆきさん自身の結婚観に影響を及ぼしたのかはわかりません。

ただ、歌詞からは男の子の純粋な反応が見受けられるだけです。

男の子の反応は、中島みゆきさん自身の気持ちの代弁として、今もなお生き続けているのでしょう。

結婚は戦いなのか

翌日若い母親がオフィスでその話を披露した
若くない男の社員が呟いた
同じ場合もあると
結婚と決闘
結婚と決闘
まだ若い母親は話しやめてしまった

最後のフレーズで、若いお母さんが職場の同僚に昨日の出来事を話しました。

すると年配の男性の同僚が興味深いことを言ってきたのです。

彼は結婚生活は戦いだという意見を述べました。

これを聞いた若いお母さんは、話をすっかりやめてしまいました。

まるで何か思い当たる節があるかのように。

この最後の歌詞によって、曲の全体像がより明確になりますね。

やはり男の子は中島みゆきさんを指しており、若いお母さんは中島みゆきさんの母親であることが想像されます。

そして同僚として登場した年配の男性は、中島みゆきさんのお父さんなのかもしれません。

全ては中島みゆきさんの思い出話から展開された物語なのです。


歌詞に登場した若いお母さんは、同僚の発言で話をやめてしまいました。

この理由は、みゆきさんの家庭が古き時代の亭主関白の家であったためかもしれません。

当時の父親像は厳格で戒律に厳しく、時には手を上げることもあるような、妻は絶対服従という考え方が一般的でした。

幼かったみゆきさんは、母親のそうした態度を見て、結婚というものを悲観したのかもしれません。

そのため、主人公である若いお母さんは話をやめてしまったのでしょう。

彼女が考えたのは、同じ性別同士なら仲良くできるのではないか、ということかもしれません。

みゆきさんは幼い頃にそう思ったのでしょう。

果たして結婚とは、戦いなのでしょうか?

歌詞からはこれ以上の推測はできません。

ただ、このような家庭環境が、みゆきさんが結婚に対して明るいイメージを持てなくなる要因になった可能性も考えられるでしょう。

人それぞれで異なる

「結婚」は、まだ幼かった中島みゆき自身の回想として歌詞を読み解くと、自然に理解できるでしょう。

みゆきさんは幼い心で、夫に対して苦労する妻という立場に疑問を抱いていたのかもしれません。

そのため、結婚という社会的な通念に肯定的な気持ちを持てなかったのかもしれません。

本来、結婚は夫と妻が共に手を取り合って人生を切り開いていくものです。

そこには絶え間ない笑顔と幸せで暖かい家庭が築かれるはずです。

しかし、全てのカップルがそのような理想的な結婚生活を送ることは保証されていません。

結婚を幸せの代償と見るか、それとも戦いの場と捉えるか。

中島みゆきさんは、おそらく自身の母親を通して後者の選択をしてしまったのかもしれませんね。

もし、中島みゆきさんが本当に結婚していたら、この「結婚」という楽曲は違ったメロディで発表されたかもしれません。

まとめ

今回は中島みゆきさんの「結婚」という楽曲を取り上げて、歌詞の解説を行いました。

この曲は「短篇集」というアルバムに収録されています。

本来ならもっと宣伝すれば話題性のある隠れたヒット曲になっていたかもしれません。

しかし、みゆきさんにとってこれで十分だったのでしょう。

この曲をアルバムに収める決断がついただけでも大進歩です。

この曲を聴いた方々が、それぞれの思いを込めれば良いだけですね。

人生の微妙なニュアンスを歌い上げる超天才、中島みゆきさんの楽曲にはまだまだ魅力的なものがありますよ。