宇多田ヒカルの楽曲『道』は、2016年にリリースされたアルバム『Fantôme』の収録曲であり、多くのリスナーの心を打つ名曲として知られています。この曲には、亡き母・藤圭子への想いをはじめ、自身の人生の旅路、そして孤独や再生といった深いテーマが込められていると感じられます。
この記事では、歌詞に込められた多層的な意味を読み解いていきます。音楽ファンだけでなく、人生の「道」を歩んでいるすべての人にとって、共感と発見のある内容になれば幸いです。
1. 歌詞における「あなた」は誰を指すのか — 母・藤圭子説とその他の可能性
『道』の歌詞では、「あなた」という存在が一貫して登場します。この「あなた」は誰なのか?多くのリスナーや評論家は、これは亡き母・藤圭子を指していると解釈しています。
- 宇多田ヒカルは母の死後、音楽活動を休止し、その後復帰作である『Fantôme』を発表。
- 「始まりはあなただった」と歌うことで、母の存在が自身の人生や音楽の出発点であったことを表現。
- また、「It’s a lonely road / But I’m not alone」というフレーズは、母がいなくとも、心の中に母が生きているという安心感を伝えているようにも受け取れます。
一方で、「あなた」を抽象的な“守護者”や“神仏的存在”と捉える解釈もあります。このように、一人一人の背景や心情によって、「あなた」の解釈は変化するのもこの楽曲の魅力です。
2. 「始まりはあなただった」:ルーツ・出発点としての存在論
冒頭の印象的なフレーズ「始まりはあなただった」は、宇多田ヒカルの人生の“始まり”が母であり、同時にアーティストとしての出発点でもあったという強いメッセージ性を感じさせます。
- 宇多田ヒカルは母・藤圭子の影響を多大に受け、音楽に対する感受性も家庭環境から育まれてきました。
- 単なる母子関係を超えて、「創造の源泉」としての存在を見出しているように思えます。
- これは、生まれや育ちという“与えられた運命”に対する肯定ともとれる自己受容の表現です。
このフレーズからは、亡き人をただ懐かしむのではなく、自分のルーツをしっかりと見つめ直し、それを肯定する強さを感じさせられます。
3. 孤独な道を歩む中での“誰か”との共鳴 — “It’s a lonely road / But I’m not alone” の意味
サビの中で繰り返される「It’s a lonely road / But I’m not alone」という英語のフレーズ。この対比構造は、人生の本質と人間の感情の複雑さを見事に表現しています。
- 「孤独な道(lonely road)」という表現は、人生や芸術家としての道を象徴。
- しかし、その中でも「一人ではない(not alone)」と歌うことで、“見えない繋がり”の存在を感じさせる。
- 肉体的には一人でも、精神的には誰かが寄り添っている感覚。それは亡き母であり、ファンであり、過去の自分自身かもしれません。
このフレーズは、多くのリスナーにとって「共感」と「慰め」を与える核となる部分です。
4. 自立と依存、尊敬と葛藤 — 成長するアーティストとしての心情
『道』には、母への尊敬と同時に、母から離れようとする意思も見え隠れします。それは、自立と依存、愛と葛藤という人間関係の本質に触れるものです。
- 幼少期からアーティストとして注目され、母の影響を受けながらも「自分の道」を模索してきた宇多田ヒカル。
- 「道」というタイトルには、誰にも真似できない“オリジナルな人生”への意思が込められていると考えられます。
- だからこそ、「道を進む」という能動的な表現が、迷いや苦しみを越えた強さを示しています。
このように『道』は、感傷に溺れず、未来へ向かって歩き出す意志が表現された曲なのです。
5. 仏教的・霊的視点からの読み解き — 「道」に内包される宗教・哲学性
「道(みち)」という言葉自体に、日本的・東洋的な哲学の要素が含まれています。
- 仏教や道教において、「道」とは人生の在り方、自然の理(ことわり)を意味します。
- 宇多田ヒカルの歌詞にも、「受け入れること」「流れに任せること」「生死を超えた繋がり」といったテーマが読み取れます。
- 霊的な存在との対話、あるいは無常の受容といった要素が見え隠れしており、西洋的な「ラブソング」とは一線を画す深さを持ちます。
このような背景を踏まえると、『道』は単なるパーソナルな追悼曲ではなく、普遍的な人生讃歌とも言えるのです。
【Key Takeaway】
宇多田ヒカルの『道』は、亡き母への深い愛情を軸にしながらも、人生の孤独、成長、自立、そして精神的な繋がりについての多層的な意味を内包した名曲です。歌詞の一言一言に彼女の哲学と人生観が凝縮されており、聴く者それぞれが自分自身の「道」を見つめ直すきっかけを与えてくれます。