【僕が僕であるために/尾崎豊】歌詞の意味を考察、解釈する。

『卒業』や『I LOVE YOU』など、多くの名曲を生み出し、突然にこの世を去った伝説的なシンガーソングライター、尾崎豊。
特に代表曲である『僕が僕であるために』は、歌詞の世界で彼が自身と私たちに「どのように生きるべきか」を問いかけています。

彼が追求した「強さ」

尾崎豊は1983年に音楽界にデビューし、1992年4月までに多くの楽曲を制作し、特に若い世代から熱烈な支持を受けました。

代表曲である『僕が僕であるために』は、彼のデビューアルバム『十七歳の地図』に収録され、ライブで頻繁に演奏されるなど、長く人気を維持しました。
また、Mr.Childrenなどの人気アーティストによるカバーにより、尾崎豊の音楽は彼を知らない世代にも広まり、彼の楽曲は彼の死後も生き続けています。

『僕が僕であるために』は、自己認識と自己管理といった人生の根本的なテーマを探求しています。
10代の尾崎豊は純粋さから生まれるさまざまな葛藤や不安に直面しましたが、彼はどのようにして「僕が僕であるために」生きるべきかを見つけたのでしょうか。
歌詞を解析すると、彼が追求した「強さ」が浮かび上がります。

自己が弱い状態では、愛する相手を守れない

尾崎豊は音楽を通じて自問自答し続けました。
彼の歌詞には、その幼さが感じられ、真摯で純粋な人格が鮮明に表現されています。
尾崎豊は、温かく澄んだ心を持ち、誠実な世界を夢見ながら、現実の厳しさに心を痛めました。

心すれちがう
悲しい生き様に
ため息もらしていた
だけど この目に映る
この街で僕はずっと
生きてゆかなければ

人間は皆異なる存在であり、生き方も多様です。
この現実を認識していても、お互いに理解し合えない瞬間に傷つき、悲しむことがあります。
これも人間らしい一面です。

尾崎豊も同様に、些細な誤解やすれ違いによって心を傷つけられたことがありました。
彼の歌詞に現れる「ため息」と「生きてゆかなければ」という言葉からは、あきらめに近い感情が感じられます。

心すれちがう
悲しい生き様に
ため息もらしていた
だけど この目に映る
この街で僕はずっと
生きてゆかなければ
人を傷つける事に
目を伏せるけど
優しさを口にすれば
人は皆 傷ついてゆく

誰しも他人を傷つけたくはありません。
実際、優しさは良いことであり、人々を傷つけるものではないはずです。
しかし、悲しいことに、「優しさ」さえも、人によって異なる価値観を持つことがあり、時には誤解が生じることがあります。
自分が思う優しさが、時折「押し付け」や「偽善」に映り、思いも寄らない形で他人を傷つけてしまうことがあります。
また、他人から優しさを期待し、それが裏切られることもあるでしょう。

実際に、人生は非常に複雑で難しいものであることがあります。

僕が僕であるために
勝ち続けなきゃならない
正しいものは何なのか
それがこの胸に解るまで

僕は街にのまれて
少し 心許しながら
この冷たい街の風に
歌い続けてる

尾崎豊はこの複雑な世界で、自己を規律し、揺るがないアイデンティティを持つことの大切さを感じていたことでしょう。
さまざまな誘惑、社会の常識、自己を曖昧にする要因に立ち向かわなければ、自己同一性が危うくなると考えていたようです。
自己を失うことを恐れていました。
そのため、曲名である『僕が僕であるために』には、そのような決意が表れています。

尾崎豊は「僕が僕であるために」、非常に難しい道を選んだと言えます。
この道を進むことは、一度たりとも失敗してはならないということを含みます。
この言葉の選択から、彼の強い自律への願望が伺えます。
勝つこと、負けないことは何か?
この曖昧な世界で「勝ち続ける」ことを決意し、それが「正しいもの」を見つける旅に等しいことも理解できます。

この課題は非常に難しいものであり、多くの人が死ぬまでに「自己」や「正しいもの」を見つけることができるのか、疑問です。
尾崎豊は現実を受け入れつつ、自己を模索し、探し続けるために歌い続けたことでしょう。


『僕が僕であるために』という楽曲で、尾崎豊は人間の永遠のテーマである自己、自立、自律に対する自身の答えを明示していません。
しかし、彼が「僕が僕であること」を保とうと努力していたことは確かです。
彼はこの不確かな世界で、自己同一性を揺るがさないようにしていました。

彼は勝ち続けることで自己を強化し、他人の意見に左右されない強さを築くことができると信じていたようです。
彼は自己を貫くために迷わず、恐れずに自分自身を表現できるようになると考えていたのでしょう。

尾崎豊が求めていたものは、「正しいものは何か」という他人の答えではなく、自分が信じる「正しいもの」を堂々と言える「強さ」でした。
彼の歌詞の中では、別れる相手にも同じような強さを望んでいることが表現されています。

慣れあいの様に暮しても
君を傷つけてばかりさ
こんなに君を好きだけど
明日さえ
教えてやれないから

そして、続く部分では「君が君であるために」というテーマが掲げられます。
愛し合う者同士でも、理解し合えない瞬間があることはあります。
時には心がすれ違うこともあるでしょう。
自身の未来について完全に明確な保証を提供できないこともあります。
幸せにしてあげたいと思うけれど、方法が分からない。
自己が弱い状態では、愛する相手を守れないという気持ちが伝わってきます。

些細な誤解や若さからくる脆さでさえも「傷つけてばかり」と感じるのであれば、お互いの幸せを考えるなら、別れることも選択肢になるでしょう。
そして、別れる相手にも、この難しい世界で自己を持ち、勝ち続ける強さ、確かな自己を持って生きてほしいという願いを込めて、「君が君であるために」と歌うのでしょう。

このようなストレートな愛の表現からも、彼の深い愛情が本物であったことが伝わります。

答えの出ない問いは、永遠に私たちに投げかけられたまま

この世界は曖昧で不確かであり、今日の正義が明日の悪に変わることがある中で、尾崎豊は不器用で繊細すぎる存在でした。
そして、彼は純粋すぎました。

生まれてくる全ての人間は、まっさらな存在です。
誰もが、美しいものや正しいものを、他人の評価に左右されずに「美しい」「正しい」と言いたいと思うでしょう。
自身の信じる正義を守りたいと願うのは当然のことです。

しかし、現実には人は流れに従ってしまうことがあります。
何気なく「自分らしさ」を失ってしまうこともあり、それに気付いてもなお、自己を見失ったままでいることがあります。
流れに身を任せることの心地よさに慣れてしまうこともあります。

尾崎豊は異なりました。
彼はあきらめや嘆きを隠さず、人間らしい本質と自身の正義を貫こうと努力しました。
自己を見失うことへの悲しみや疑念を感じつつも、彼は絶えず自己を守るために努力し、流されないように努力しました。

『僕が僕であるために』は、まさにこのような精神を表現した曲と言えるでしょう。

君が君であるために
勝ち続けなきゃならない
正しいものは何なのか
それがこの胸に解るまで

「僕が僕の正しさをこの世界で信じられるようになるためには、もっと強くならなければならない」というメッセージが、尾崎豊の楽曲には込められているように思われます。
この楽曲は、彼自身と、曖昧な現実において日和見的に揺れる若者たちを鼓舞するためのメッセージである可能性が高いでしょう。

しかし、尾崎豊はもはやこの世にはいないため、彼の意図を確認することはできません。
このような答えの出ない問いは、永遠に私たちに投げかけられたままです。
私たちは自分自身でこの複雑な現実を乗り越え、尾崎豊の楽曲を通じて、独自の答えを見つけるしかないのです。