【ブラックアウト/ASIAN KUNG-FU GENERATION】歌詞の意味を考察、解釈する。

「ブラックアウト」という謎めいたPVが注目を集めました。

その複雑で理解しにくい歌詞の背後にある世界を探求してみましょう。

ブラックアウト:2005年版NANO-MUGEN COMPILATIONに込められた意図

「ブラックアウト」は、2005年に発売された『ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN COMPILATION』というコンピレーションアルバムに含まれています。

このアルバムは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが開催したロックフェスティバル「NANO-MUGEN FES.2005」に出演したすべてのアーティストの楽曲を集めたもので、フェスティバルが始まる前に発売されました。

これにより、参加者はフェスティバルでの体験を予習するための機会を得たと言えるでしょう。

「ブラックアウト」:深遠なテーマと謎に満ちたPVの探究

“ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES.”は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONによって主催され、”最も入りやすいロックフェスティバル”を目指しています。

このイベントは、彼らがメジャーデビューした直後の2003年8月、歴史的なライブハウス新宿ロフトで初開催されました。

新宿ロフトは1976年の開業以来、約500人を収容できるライブフロアを持ち、多くの東京のバンドマンにとって夢のステージです。

この記念すべきフェスティバルでは、ART-SCHOOL、PEALOUT、椿屋四重奏、HOT SCLAP、そしてASIAN KUNG-FU GENERATION自身が演奏しました。

同年12月には再びNANO-MUGEN FES.が行われ、以後2014年まで毎年のように開催されましたが、2007年は海外公演のために開催されず、他のフェスティバルへの積極的な参加に注力していました。

このフェスティバルのためのコンピレーションアルバムは、「ブラックアウト」が収録された2005年を含む2006年、2008年、2009年、2011年、2012年、2013年にリリースされています。


「ブラックアウト」は、2006年に発表されたASIAN KUNG-FU GENERATIONの3枚目のスタジオアルバム『ファンクラブ』にも収められています。

このアルバムは終末や損失を中心テーマに据えたコンセプト作品であり、「ブラックアウト」はその中核を担う楽曲の一つです。

楽曲のテーマは重く、歌詞を手掛けた後藤正文自身が「失われた大切な何かへの悲しみを歌った」と述べていました。

そのミュージックビデオは、監視カメラ風の映像や、街の日常、スーパーマーケットやコンビニエンスストアでの強盗事件、プール、ストリップ劇場、平穏な学校への道など多様なシーンが描かれています。

物語のクライマックスでは、街中に黒いモザイクで覆われた謎の巨大な存在が現れ、その姿に街の人々がパニックに陥ります。

後藤正文はこのビデオを特に気に入っており、モザイク処理された存在を人々の恐怖の象徴と位置づけ、その解釈は視聴者に委ねられていると語っていました。

この不思議な存在について、あなたはどう思いますか?


時代の流れと失われゆくものへの対峙

次に、「ブラックアウト」の歌詞の解析に移りましょう。

飛び交う記憶と黒い雲 砂漠に弾けて消える
光るプラズマTV 来たる未来の映像

真魚板の鯉はその先を思い浮かべては眠る
光るプラズマTV 来たる未来の映像
降り止まぬ雨は軒先で 孤独に合わせて跳ねる
ボタンひとつで転送 来たる未来を想像する

掻き消してしまわないように
二つの黒い目が夜に輝いても
冬の雪原に茹だる炎天下
鈍る皮膚感覚
僕を忘れないでよ

この楽曲が世に出たのは2005年のことで、ちょうどプラズマテレビの人気が最高潮に達していた時期です。

プラズマテレビが市場に登場した当初は、その鮮明で生き生きとした映像で多くを驚かせました。

しかし、その後液晶テレビとの価格競争と市場シェアを巡る争いに敗れ、2014年をもって製造が停止されました。

現代では、テレビ技術は有機ELディスプレイや4Kに移行しています。

この変遷は、時代の移り変わりと共に失われていくものが多いことを物語っています。

皮肉なことに、この楽曲が発表されてから10年以上が経ち、「プラズマTV」という言葉が楽曲のメッセージを象徴しているように感じられます。

発表当時、プラズマTVは技術の最前線に立つ憧れの象徴でしたが、今ではプラズマTVの存在を知る人は少なくなりました。

特に現代の子供たちは、プラズマTVがかつて存在したことすら知らないかもしれません。

これはまさに時間の経過とともに失われていく「真魚板の鯉」のような状態を指しており、終焉を悟りながら将来に思いを馳せる姿を描いています。

過去に存在したものへの感覚は徐々に鈍っていき、やがて「私」も忘れ去られた存在になるのでしょうか。

この悲嘆の感情は尽きることがありません。


今 灯火が此処で静かに消えるから
君が確かめて
ただ立ち尽くす僕の弱さと青さが
日々を駆け抜ける

321情報が錯綜 真実は知らない
現状と幻想の誕生 明日とその足音
321感情の暴走 現実は逃げたい
想像と妄想の混同 掃いて捨てるモノ

今を掻き消してしまわないように
君のか細い手が弱く羽ばたいても
冬の雪原に茹だる炎天下
鈍る皮膚感覚
僕を忘れないでよ

毎日、世界のどこかで新たなものが姿を消しています。

それらの終わりに立ち会う勇気もまた、必要なのです。

時代に適応できなければ、現代の社会で生き残ることは難しい。

失われたものに囚われ、前に進めなければ、時は容赦なく私たちを置き去りにします。

情報が溢れる毎日の中で、自分にとって本当に価値のあるものだけを選び取り、明日へと歩みを進めていきます。

それが真実であるかどうかは二の次で、信じることができるものを自ら選択するのです。

ほとんどの現実から逃避したい気持ちでいっぱいですが、便利な想像や妄想に頼りながら日々を過ごしています。

そのようなものが些細なものであると自覚していても。


開く距離
溶ける世界
終わりと始まりを流した涙で
滲む青
弱い痛み
痛み

今 灯火が此処で静かに消えるから
君が確かめて
ただ立ち尽くす僕の弱さと青さが
日々を駆け抜ける
そうさ 何度も

日々、私たちの周りでは何かが消え去っています。

その終わりを見守る勇気さえもが必要になります。

時代の変化に追いつけず、現代社会で生き抜くことは難しくなります。

忘れ去られるべきものを引きずっていたら、時は私たちを置き去りにしてしまうでしょう。

情報が溢れる毎日の中で、自分にとって必要なものだけを選び取り、明日へと進んでいく。

それが真実かどうかは関係なく、信じることができるものを選択するのです。

現実から逃れたい気持ちは強いけれど、便利な妄想や夢想に頼りながら日々を過ごす。

それが外から見れば価値のないものだと分かっていても。

ブラックアウトの瞬間に映し出される、喪失と見出される光景

この楽曲は、深みのある抽象的な表現を用いながらも、どこか喪失の感覚を呼び起こします。

音楽的には、シンプルながらもポップスに傾倒したロックのサウンドを持ち、何とも言えないさっぱりとした乾燥した感じがします。

このような楽曲に、やや重たいテーマを持つ歌詞を載せることで、巧みなバランスを醸し出しています。

「ブラックアウト」という言葉は、電力の停止、舞台の暗転、脳の血流不足による一時的な視界や意識の喪失、戦時中の消灯や暗闇への規制など、さまざまな状況を指します。

暗闇が訪れ、すべての光が消え去った「ブラックアウト」の瞬間、そこに現れるものは何でしょうか。