新潟県出身のスリーピースバンドで、通称「マイヘア」として知られるグループ、My Hair is Bad。
彼らの代表曲である『真赤』が2015年にリリースされました。
この曲は今でも非常に人気があり、彼らならではの切ない歌詞が注目を集めています。
ここでは、マイヘアが広く知られるきっかけとなった『真赤』の歌詞について、その意味を考察してみましょう!
印象的な冒頭のフレーズ
新潟県出身のスリーピースバンドで、「マイヘア」として親しまれるMy Hair is Badの人気曲『真赤』は、2015年にリリースされた2ndシングル『一目惚れ e.p.』に収録されています。
その後、2016年にはテレビ番組「ミュージックステーション」の特集「アーティストが選んだとっておきの切ない1曲」で紹介され、大きな注目を浴びました。
この曲は、彼らがまだメジャーデビューしたばかりの頃に一躍有名になり、その切ない歌詞が特に注目を集めました。
では、さっそくその歌詞の内容を見ていきましょう。
ブラジャーのホックを外す時だけ
心の中までわかった気がした
『真赤』は、少し驚かされるフレーズから始まる曲です。
そのフレーズは「ブラジャーのホックを外す」というもので、ただそれだけで男女2人だけの時間が広がる情景が思い浮かびます。
そして「心の中までわかった気がした」というフレーズは、2人の関係性を表しているように感じられます。
主人公の男性は、彼女と本当に心が通じ合っているのか自信が持てず、2人きりで抱き合っている時だけなんとなくわかり合えたような気がするのかもしれません。
「ブラジャーのホックを外す」という行為は、「彼女の心を解き放つ」とも解釈できるかもしれません。
この衝撃的な冒頭の歌詞を聴くと、この楽曲が大きな注目を浴びた理由も納得できますね。
二人の関係性は?
驚きのフレーズで始まる『真赤』ですが、「真赤」の読み方は「まあか」なのか「まっか」なのか、疑問に思ったことはありませんか?
正しい読み方は「まっか」です。
では、実際に『真赤』とはどのような意味を持つのか、その続きを見ていきましょう。
携帯なんて出なくていい
いつの間にか
時間が止まればいい
『真赤』の歌詞には、主人公が彼女と抱き合っている時だけ、彼女のことが理解できるように感じる描写があります。
この時間ができるだけ長く続いてほしいと主人公は願っているのかもしれません。
このような主人公の思いが、フレーズに込められています。
翌朝、君は先に出ていった
僕にと、鍵、残して
抱き合った翌朝、彼女が先に起きて出て行ってしまいます。
「鍵、残して」というフレーズは、彼女が彼に自分の部屋への出入りを許可するための合鍵を渡すことを意味しているのかもしれません。
おそらく、2人の関係では彼女がリードしているのでしょう。
少し女々しい?主人公
夕立ちの止んだ街が近付けた
ただ陽が落ちた、下北は地下のライブハウス
このフレーズは、2人の出会いを描写している可能性があります。
その出会った場所は、音楽の街として有名な下北沢と呼ばれるエリアで、多くのライブハウスが集まっています。
このような歌詞からは、彼らがライブバンドとして活動してきた経験から生まれるリアリティを感じることができますね。
いつもは冷たくするくせに
二人の時は優しくするんだね
君は言う「あなた、犬みたいでいい」って
主人公の彼女は、普段は冷たい態度をとるけれど、2人きりの時だけ優しくなるという特徴を持っているようです。
これは一般的に言われる「ツンデレ」と呼ばれるタイプの女性で、モテる傾向にあるかもしれません。
また、「犬みたい」というフレーズは、主人公が彼女から呼ばれればいつでも喜んで飛んでいくような男性という意味合いを持っているかもしれません。
三番線に悲しい音が流れた
曖昧な誓い、会いたいが痛い
バイバイが聞こえなくなるように
二人の関係が付き合っているのかどうか不明でありながらも、彼女に会うたびに胸が痛む思いを抱えていました。
それでも彼女のツンデレな態度に心を揺さぶられ、彼女の言うことを聞かずにはいられない関係が続いていたのでしょう。
そしてある日、彼女は突然姿を消してしまいました。
彼女と最後に別れた場所は駅のホームでした。
「流れる悲しい音」とは、おそらく発車のメロディのことを指しているのでしょう。
そのメロディはまるで主人公の悲しみを表現しているかのように聴こえてきます。
恋に落ちるとどうなる?
春、恋に落ちて
耳を澄まして
君を探して
0.1秒で飽きる毎日が
突然、輝き出したんだ
現代では、スマートフォンを見るたびに新しい情報が入ってくる時代です。
同時に、その情報は一瞬で過去に流れ去り、私たちは次の情報を求める日々を送っています。
このような現代社会を、”0.1秒で飽きる毎日”と表現しているのかもしれません。
しかし、ネットの情報などはすぐにどうでもよくなるくらい、彼女を思うことで毎日が輝き始めます。
それが恋に落ちるということなのでしょう。
空っぽのコルクボードには
どんな写真があったのか気になった
見つめたまま隣で黙っていた
君の犬なりに気を遣ったんだ
振り向いて欲しくて
なぜか甘えてしまう
彼女から合鍵をもらった主人公は、彼女の部屋で彼女の過去に興味津々ですが、黙っています。
そして、彼女にこっちを向いてほしくて、つい甘えてしまう自分に気づきます。
まさに、飼い主に気を使う飼い犬のような主人公の心情です。
合鍵を返して
首輪を外して
ちゃんと言おうって決めてた
それでも主人公はいつかは合鍵を返し、彼女に対してはっきりと「愛している」と伝えることを考えていました。
恋愛において「惚れたら負け」とよく言われますが、主人公は彼女に惚れた弱みで頭が上がらないという心情が描かれています。
このようなエモーショナルな歌詞から、主人公の内面が伝わってくるのですね。
また出会えたら必ず
ついに失って
それでもいいって
君を待とうって決めてた
また髪を切って
ふいに風が吹いて
君に言おうって思ってた
夏の匂いがした
彼女が去った後も主人公は彼女を忘れることができず、彼女が戻ってくるのを待ちながら心に決めています。
「愛している」と告白するつもりです。
その思いの変化を、「髪を切って」「風が吹いて」「夏の匂いがした」という季節の変化に重ねて表現しているように感じます。
『真赤』は力強いロックサウンドにのって、美しい言葉で詩的に表現されています。
作詞作曲を手掛けた椎木知仁のアーティストとしての感性には驚かされますね。
どうしても忘れられない
赤い首輪はついたまま
最後のフレーズで、ついに『真赤』というタイトルに繋がる「赤」が登場します。
結局、主人公の首につけられたままの赤い首輪は、彼女への断ち切れない思いを象徴しているのかもしれません。
また、「赤」は全ての色の中で最も鮮やかな色と言えます。
主人公にとって、春に出会い夏が始まる前に去っていった彼女の姿は、非常に鮮やかな記憶となっているのかもしれません。
主人公は犬のままでいいから彼女に戻ってきてほしいと願っています。
『真赤』は、美しい彼女と過ごした短いけれども輝かしい時間を表現しているのかもしれません。
情けなくてもいい
この歌詞を読んでいると、主人公は彼女に振り回されながらも未練たらたらの情けない男性のようにも感じられますね。
しかし、恋をすると楽しいことが増える一方で、自分自身が情けなくなる瞬間もあるのです。
それも恋の一部なのです。
だから、自分を否定せずに、首輪をつけたままの主人公のように、情けない時はそのままでいいのかもしれません。
マイヘアが2016年にリリースした『卒業』は、『真赤』と同じく女の子に関する曲だと椎木知仁自身が語っています。
『真赤』の続編とも言えるかもしれませんね。
果たして、情けない主人公と彼女の行方はどうなったのか、気になる方はぜひ聴いてみてくださいね。