【グランドエスケープ/RADWIMPS】歌詞の意味を考察、解釈する。

RADWIMPS(ラッドウィンプス)と三浦透子によるコラボ曲『グランドエスケープ』は、アニメ映画『天気の子』で注目を集めました。

この曲は、映画の雰囲気にぴったり合った壮大なフレーズを使用し、自由を求める希望に満ちた歌詞が特徴です。

常識と思われていることも、見方を変えると単なる固定概念

2019年に公開された新海誠監督の映画『天気の子』の主題歌である『グランドエスケープ』は、RADWIMPSの野田洋次郎が作詞作曲し、三浦透子がヴォーカルを担当した曲です。

幻想的な映画の世界観に合うピアノの旋律と、歌声がメッセージをしっかりと伝える様子に魅了されます。

『天気の子 complete version』というアルバムには、新海誠監督による映像と新しいMVが収録されており、映画との関連性を感じさせてくれます。

曲名の「グランドエスケープ(Grand Escape)」は、「壮大な脱出劇」という意味を持ちます。

歌詞から何を脱出しようとしているのか、その考察について見ていきたいと思います。

空飛ぶ羽根と引き換えに 繋ぎ合う手を選んだ僕ら
それでも空に魅せられて 夢を重ねるのは罪か

夏は秋の背中を見て その顔を思い浮かべる
憧れなのか、恋なのか 叶わぬと知っていながら

多くの人が鳥のように飛ぶことを憧れる経験をしたことでしょう。

主人公は、人間が翼を持たない代わりに、思いやりの心と触れ合うための手段を選んだと考えているようです。

飛ぶことを諦める代わりに、手を繋いで支え合うことを選んだ人間たち。

しかし、それでもなお、自らの選択にも関わらず「空に魅せられて」憧れ続けることは罪なのだろうか、と自問しています。

後半の歌詞では、決して追いつけない季節を擬人化し、叶わない想いを抱くことの妥当性を疑問視します。

季節は変わり、夏が秋を追い越すことはあり得ない。

しかし、すぐ近くにいるのに顔を見ることすらできない相手に特別な感情を抱くことは不自然なのだろうか?

この部分から、常識と思われていることも、見方を変えると単なる固定概念であることが浮かび上がります。

この制約の世界からの脱出

通り雨が通り雨と 木漏れ日たちが木漏れ日と
名乗るずっとずっとずっと前から あなたはあなたでいたんだろう?

「通り雨」と「木漏れ日」が名前を持つ前から、両者は当たり前のように存在していました。

一般的に、私たちは名前に拘束されがちです。

名前はそれぞれを区別するために必要ですが、名前があるからこそ何かが存在するわけではありません。

名前がなくても、誰もが独自の存在であり、名前に縛られずにより自由であることができるというメッセージが含まれていると考えられます。

重力が眠りにつく 1000年に一度の今日
太陽の死角に立ち 僕らこの星を出よう
彼が眼を覚ました時 連れ戻せない場所へ
「せーの」で大地を蹴って ここではない星へ
行こう

サビの歌詞に登場する「太陽」や「星」という言葉から、より壮大なイメージが伝わっていますね。

「重力が眠りにつく」の一節は、重力が作用しなくなることを示しており、地球の終焉を象徴していると解釈されます。

ここで言及される「彼」は、重力を指す可能性があります。

この重力は、固定観念や名前のように人々を束縛する象徴として使われているようです。

たとえ一時的でもその束縛から逃れる瞬間があるなら、もう二度と捕らえられないように自由を求めて別の世界へ飛び立とうとする主人公の決意が窺えます。

言い換えると、タイトルの「グランドエスケープ」の意味は、自らの思考や存在が縛られているこの制約の世界からの脱出を意味しています。

新しい世界での希望

夏風邪に焦る心が 夏をさらに早送るよ
めまぐるしい景色の中 君だけが止まって見えた
君と出会ったあの日から パタリと夜、夢は止んだよ
土の中で待ちこがれた 叶えるその時は今だ

夏は多くの楽しみが詰まった季節ですが、夏風邪のせいで夏の醍醐味を味わえないことがあります。

2番の歌詞である「土の中で待ちこがれた」というフレーズは、セミを連想させますね。

土の中で長い時間を過ごすセミが、地上での生きられる時間はたったの一週間しかありません。

長い間楽しみに待っていたのに、その貴重な時間がどんどん短くなっていくのを感じている時の悔しさが、この表現によってより深く理解できるでしょう。

そんな日々の中で出会った「君だけが止まって見えた」のは、周囲の何にも影響されない自由な存在だったからかもしれません。

「叶えるその時は今だ」という言葉からは、この出会いをきっかけに、ただの「夢」に過ぎなかった想像を現実に変えたいという強い願望が表れているように感じられます。

重力が眠りにつく 1000年に一度の今日
花火の音に乗せ 僕らこの星を出よう
彼が眼を覚ました時 連れ戻せない場所へ
「せーの」で大地を蹴って ここではない星へ
行こう

2番のサビでは、1番で「太陽の死角に立ち」という部分が「花火の音に乗せ」というフレーズに変化しています。

太陽は強い光で全てを明らかにするイメージがあるため、死角に立って見つからないように慎重に行動する様子が想像されます。

一方、花火の大きな音は他の音を掻き消すような力を持っているので、その音を利用して逃げることが分かります。

花火の音だけが響く景色の中で、主人公と「君」の二人きりの世界へ息を合わせて飛び立つ自由へのわくわく感が伝わってきます。

もう少しで運命の向こう もう少しで文明の向こう
もう少しで運命の向こう もう少しで

夢に僕らで帆を張って 来たるべき日のために夜を越え
いざ期待だけ満タンで あとはどうにかなるさと 肩を組んだ
怖くないわけない でも止まんない
ピンチの先回りしたって 僕らじゃしょうがない
僕らの恋が言う 声が言う
「行け」と言う

「運命」は定められて変えられないものであり、便利な「文明」も過度に頼りすぎると自分を縛りつけることになるでしょう。

見えない壁を超えれば、何にも縛られない自由な世界が広がります。

そんな世界では、自分で全てを決めることができるため、文明の必要性すら感じなくなります。

主人公には、新しい世界での希望がはっきりと見えています。

「来るべき日」に向けて準備を進め、「あとはどうにかなるさ」と前向きに考えます。

後半では、踏み出すことが「怖くないわけない」と正直に語りつつも、先の不安は考えてもどうしようもないのだから「止まんない」というやる気を示します。

愛する人との出会いによって変化した心の声が「行け」と力強く告げるのに背中を押され、主人公はついに旅立つのです。

前進することの素晴らしさ

RADWIMPSと三浦透子による『グランドエスケープ』は、世の中の様々な制約から自由になるためのポジティブなメッセージが込められていました。

自分の考えが行動を制限することがあるかもしれませんが、勇気を振り絞って一歩踏み出せば、新しい世界が見えるはずです。

この曲は、自由への希望を抱き、前進することの素晴らしさを教えてくれる素晴らしい楽曲です。