【ネタバレあり】漫画「東京卍リベンジャーズ」25巻の批評と感想。

2021年12月17日に東京卍リベンジャーズの25巻が発売されました。
この記事では25巻のネタバレを含めた批評と感想をまとめています。

25巻序盤では武道と「梵(ブラフマン)」のボス・瓦城千咒の距離が縮まります。
武道はマイキーにも気に入られましたし、強い人のみが感じ取れる優しいオーラみたいなものがあるのでしょうか。
少し羨ましいです。

千咒は驚くべきことに“女の子”でした。
これまで東リベの女の子では黒龍(ブラックドラゴン)総長を兄に持つ柴柚葉が一番強い印象を受けていましたが、千咒は屈強な男たちを従えるボス。
次元が違います!

今まで男ばかりの東リベを読んでいたので、強い女の子出たらいいなあ~と妄想にふけることはありましたが、実際に現れるとそれはそれで複雑な気持ちになってしまいました…。

ヤンキー漫画はやはり傷だらけの男たちが拳で語り合うから良いのであって、そこに女の子が登場してしまうと個人的に心配する気持ちの方が大きくなってしまいます。
考え方が古いかもしれませんが、男同士の喧嘩に女はいらない!と感じてしまうのです。
本作は「ヤンキー漫画」と一括りにできる作品ではないし、物語に幅を持たせるならば読者の予想を超えた展開にさせるのも大事なことです。
けれどこの千咒の登場によって今までの常識・築いてきたものが崩壊したのも事実で…。
女の子がトップなのはどうしても無理があるように思えてなりません。

集団の中ではボス然とした凛々しい姿ですが、武道の前だとあどけない顔を見せる千咒。
やはりどこか前のマイキーに似た雰囲気を感じて胸が痛みます。
武道の前では気を張る必要がないのか、みんな無邪気でいとおしいです。

千咒は純粋に喧嘩で一番をとりたいという野心を持っていますが、理想と現実は違うと言います。
実際 “B-1”という地下格闘技が開かれていたり、いよいよ子供の喧嘩の域を超えてきた気がします。

遊園地でのシーンはとても平和だったのに、そこは「東京リベンジャーズ」。
長くは続きません。
いきなりやって来た六破羅単代のメンバーは武道へ銃口を突きつけます。
千咒はすぐさまそこに駆けつけますが、結果的に現れたドラケンが身代わりとなって銃弾を受けてしまいます。
なんでええええええ?!

ドラケンはその場に倒れ、武道にマイキーを頼んでこの世を去ります…。

前の8.3抗争で死ぬはずだったドラケンですが、武道がタイムリープして未来を変えたことで生き残っていたのに…。
作品一番の良心といえるドラケンが何度も死ぬのは心苦しいです。
家族もなく、大切なエマもすでに亡くなっており…。
どうしても悲しいキーマンのように作中で扱われてしまうのがただただ残念でなりません。
ドラケンが抗争で死ななかったときの喜びを返してほしい。
作品的に人の死は避けて通れないものかもしれませんが、このまま行くともっと犠牲が出るのではと不安で仕方ありません。
もう武道がみんな救って全員生存するエンドしか受け入れられないです!

ドラケンは死ぬ間際に走馬灯を見ます。
それは在りし日の東卍メンバーで行った浜辺であり、初日の出を見ながらマイキーとともに天下を掴むと誓った大切な思い出でした。

場地さんが少しでも登場してくれたのが嬉しいのと同時に、なぜ良い人は先にいなくなってしまうんだろう、とドラケン含め思いました…。

自分を責めるなよと最後まで武道を気遣い、自分より仲間を想うドラケン。
実を言うと最初は彼が一番こわい存在でした。
尖った髪型だし、体格も大きいし、刺青まで…。
自分が恐れる“ヤンキー像”そのものだったからです。
しかし、漫画を読み進めるうちに勝手なイメージで敬遠していた自分をとても恥じました。

家族がいなくとも風俗店に住み、たくましく生きる姿、抗争の被害に遭った子の両親に謝る真摯な姿、ピンチの時でも勇猛果敢に敵へと突っ込んでいく姿…。
そこにいるだけで一読者の私も勇気を与えてもらえる存在であり、温かい心を持つ彼に何度も救われました。

こんなに一本筋の通った不良を私は知りません。
喧嘩なんて良いイメージを持つことはなかったけど、ドラケンがそこにいることでちゃんと意味があるように思えたのです。
だからここで死んでしまうなんて受け入れられない…、未来で笑っていてほしかった。

ドラケンはもちろん、エマちゃんも生き返るルートを信じてやみませんが、こう深刻な描写をされてしまうともしかしたら…と不安です。
こればかりは作者に祈るしかありません。

また、この巻では千咒の兄妹についても語られました。
「東京リベンジャーズ」のテーマのひとつが“兄妹”なのかもしれません。
タイムリープの鍵となる直人が死亡した代わりかわかりませんが、武道は新しく未来予知の能力を入手。
これからどう物語に繋がってくるのか気になります。

そして最後に現れたマイキー。
特攻服で来たことになにか意味はあるのでしょうか。
ドラケンの死を彼はどう受け止めるのか。
まだ仲間を想う気持ちがあると信じて…。

関連 【ネタバレあり】漫画「東京卍リベンジャーズ」26巻の批評と感想。

関連 【ネタバレあり】漫画「東京卍リベンジャーズ」27-28巻の批評と感想。